
Canvaには無料版と有料版があるけど、違いって何だろう?

無料版でも使いやすいのに、わざわざ課金するメリットってあるの?

こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 有料版Canvaと無料版Canvaの違い
- 有料版Canvaのメリット
今回は有料版Canva Pro
こんな方におすすめ
- すでに無料版Canvaを使っている人
- 有料版Canvaの利用を検討している人
- まだCanvaを使ったことのない人
上記のような人はぜひ最後まで読んでみてください。

私も有料版Canvaを愛用しています!
関連記事
Canva Proは30日間の無料お試し期間もついているので、ぜひ一度利用してみて契約するか検討してみてください。
こちらの記事【Canva Proの無料お試しの申し込み方法と解約手順】で、詳しい申し込み手順と解約方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
もくじ
メリットがたくさんあるCanva Proに関するよくある質問
質問をクリックすると回答が表示されます。

それでは、Canva Proのメリットや、オススメする理由を説明しますね。
有料のCanva Pro メリット7つ

有料版Canvaで追加される機能のうち、特に役立つメリットは以下の通り。
このほかにも
- 最大100組のブランドキットを登録できる
- クラウドストレージが5GBから1TBになる
- SVG形式で保存できる
など有料版で追加される機能はありますが、特に私が使っていて便利だと感じている機能7つをピックアップしました。
ではそれぞれ細かく解説していきます。
【有料Canva Proのメリットその1】
テンプレートの数が激増する

気に入ったテンプレートを、気にせずバンバン使えるだけでも有料版のCanva Proに登録する価値は十分あります。
Canvaはテンプレートを使ってサクっとおしゃれな画像・動画が作れます。テンプレートが充実していると、それだけ選択肢が増えます。
また、無料で使用できるテンプレートを使用していると、他のユーザーとデザインが被ることも結構あるので、他の利用者との差別化にもつながります。

有料版に登録すると、なんと61万点以上のテンプレートが使用できるようになります!
【有料Canva Proのメリットその2】
使える素材の数が激増する

有料Canvaに契約すると写真・イラスト・アイコン・動画・オーディオすべて激増します。
写真やアイコンは無料版から比べて約100倍に増加します!
動画やオーディオは無料版だと使える素材数が極僅かしかありませんが、有料版だと充実しています。
素材が充実すると、他の素材サイトから素材を引っ張ってくる必要がありません。Canva上で検索して使いたい素材をそのままデザインに使用できます。
有料のCanva Proで使用できるようになる素材はどれも高品質なので、時間も短縮しながら高品質なデザインを作成することが可能になります。

有料版Canvaは1億点以上の素材が使いたい放題です!
テンプレートも素材も増えるから、あっという間におしゃれなデザインが完成します!
【有料Canva Proのメリットその3】
デザインを変えずサイズ変更できる(マジックリサイズ)

マジックリサイズとは、完成したデザインをワンクリックで他の媒体に合わせたサイズに変更してくれる機能です。
例えば
- インスタグラム用に作成したデザインをピンタレスト用の画像サイズにリサイズ
- 他媒体用のテンプレートをリサイズしてピンタレスト用のピン画像作成に利用
- 作成したプレゼン資料を別サイズに変換
などなど、この機能を使えばCanvaで出来ることの幅がかなり広がります。

複数のSNSを利用している方は、ワンクリックで様々なSNS用の画像が量産できちゃう神機能です。
一度作ったデザインを色んな用途に流用できます!
【有料Canva Proのメリットその4】
写真背景を瞬時に削除できる(背景リムーバー)

この背景リムーバーという機能はマジですごいです…!
写真素材から背景をワンクリックで削除してくれます。

この写真の人物だけ使いたいんだけど、背景が邪魔だなぁ…
なんてこと、画像を作っている時に思ったことありませんか?
この【背景リムーバー】を使えばAIがワンクリックで切り取ってくれます!
使いたい人物画像を、そのままパッと使用できるようになるので、写真素材の選定時間も大幅に短縮されます。
もちろんCanva内の写真素材にも適用可能です。
しかも、精度がかなり高いし、最後に人力で微調整することも可能です。

精度がかなり高いから人力で微調整する必要はあまりありません。
【有料Canva Proのメリットその5】
好きなフォントを追加できる

Canvaにフォントファイルをアップロードして使いたいフォントで作成することが出来ます。
もともとCanvaには多数の日本語フォントが入っているので必要になる場面は少ないかもしれませんが、お気に入りのフォントがある方や他媒体と世界観を統一させたい方には魅力的な機能だと思います。

また、有料版のCanva Proを契約すると、使用できるフォントの数も増えます。
【有料Canva Proのメリットその6】
過去のデータに戻すことができる

この機能、あまりCanva公式も大々的にPRしていない気がしますが筆者お気に入りの機能です。
Canvaがデザインのバックアップを取ってくれているような機能です。
もしもの時も、この機能を使えばすぐに復元できちゃうのでめっちゃ便利です!
【有料Canva Proのメリットその7】
各SNSへの予約投稿ができる

ピンタレスト・Instagram・Twitterなどの各SNSへの予約投稿が可能です。
複数のSNSを活用している方はかなり役立つと思います。

一度私もこの機能を使ってみた上でこちらの記事を執筆しています!ぜひご確認ください!
メリットがいっぱいの有料Canva Proの利用料金

2022年8月現在Canvaの有料版は2つの料金プランがあります。
- Canva Pro(1名のみ)
- Canva for Teams(2名~)
一人で使う場合はCanva Pro
チームで使うときはCanva for Teamsを
契約しましょう。
Proの料金は月額1,500円で、30日間の無料トライアル期間がついています。
一度登録してみて、

自分には有料プランの機能は必要なかったな。
と感じたら、もちろん無料期間で解約するのもOK!
関連記事
Canva Proは30日間の無料お試し期間もついているので、ぜひ一度利用してみて契約するか検討してみてください。
こちらの記事【Canva Proの無料お試しの申し込み方法と解約手順】で、詳しい申し込み手順と解約方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
たくさんのメリットで有料Canva Proは作業を短縮してくれる

以上、いかがだったでしょうか。
有料Canvaを活用すれば作業がとても短縮化されます。

私は有料Canvaを使うことで、ピンタレスト用のピンを短時間で作成しています。
また、ブログのアイキャッチもCanvaで作成しているので、記事作成の時間も短縮してます。
ちなみにCanvaで作成したピン画像を投稿している私のピンタレストアカウントはこちらです。
この記事の内容が
参考になった!という方は
フォローよろしくお願いいたします!!
それでは今回はここまで。
30日間無料のお試し期間あり!試してみる方はこちらから申し込む